COLUMN

2020年10月09日カテゴリ1

沖縄グループホームのコロナ対策☆長期戦でムリのない方法

沖縄グループホームのコロナ対策☆長期戦でムリのない方法
今、沖縄のグループホーム施設では、コロナ対策を徹底したいものの、あまりの感染力に従業員の疲弊が見られたり、経済的な影響から充分な予算を組むことができない…、などの課題が出ていますよね。
 
そこで、国では沖縄グループホームのコロナ対策への課題にも見られる、このような経済面での問題に対応するため、介護事業の「新型コロナ感染予防対策」として助成金が新設されました。
 
この補助金が、「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)」です。
 
現在、介護事業所全般に新型コロナの影響が大きく出ていますが、沖縄グループホームでのコロナ対策のケースと同じような問題が発生しています。そのため、今回の新型コロナの影響は、全国的なもので一部の施設だけの問題ではありません。
 
沖縄グループホームでのコロナ対策として、この助成金を利用することで、少しでも負担を少なくすることができます。
 
また、今回の新型コロナの影響は、すぐに問題解決できるものではありませんから、長期的な解決方法を視野に入れながら無理のない対策を考えていかなければなりません。
 
そこで今回は、沖縄グループホームのコロナ対策を導入する際に利用できる、「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)」について、デオファクターカーサを施行する場合に、どのように利用できるのかをお伝えします。
 

 

沖縄グループホームのコロナ対策☆
長期戦でムリのない方法

 

デオファクターカーサの効果とは?


デオファクタカーサは効果を可視化ができる
今、沖縄のグループホームでコロナ対策として積極的に導入されている「デオファクターカーサ」は、無色・無臭・無害の100%天然ミネラル成分の液剤です。
 
このデオファクターカーサを一度施工することで、「消臭・防臭」「制菌・防カビ」「抗ウイルス」に効果があります。
 
このデオファクターカーサが高齢者が集まる沖縄のグループホームでコロナ対策として選ばれる理由は数多くありますが、そのひとつとして、天然ミネラル成分で構成されている点は大きいです。
 

【 沖縄グループホームでのコロナ対策☆デオファクターカーサ 】
 
★ 含まれる主成分は鉄、カリウム、アルミニウム、チタン、ゼオライトです。
 
→ この天然ミネラル成分が、空気中の水や酸素によって科学的に作用し、ウイルスや有害菌に対して強力な活性酸素を生成し、分解して不活性化し、最終的には減少させる点が特徴です。さらに嫌なニオイを吸着分解して無害化します。

 

実際に沖縄のグループホームでコロナ対策を進める時、デオファクターカーサは壁や天井、床などに吹き付け施工するだけです。
 

【 沖縄グループホームでのコロナ対策☆従業員の負担を軽減 】
 
★ けれどもその特殊な制菌技術によって、一度の吹き付け施工で365日24時間ウイルスを制菌してくれることから、医療機関や児童福祉施設、介護施設といった場所で特に有効的に施行されています。

 

 

感染症対策の支援


感染症対策の支援
今回、沖縄のグループホームでコロナ対策として適用される支援交付金は、「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)」に該当します。この項では、その内容について簡単に説明します。
 
今回、厚生労働省から新型コロナウイルス感染症対策を行う介護サービス事業所、施設介護サービス事業所、施設に勤務する方々に以下のような支援を行うことが決まりました。
 
沖縄のグループホーム全般でも、コロナ対策としてデオファクターカーサの吹き付け施工を進めた場合、この内容が適用します。
 

【 沖縄グループホームでのコロナ対策①感染症対策の支援 】
 
① 感染症対策の支援
 
… 対象事業所は令和2年4月1日以降、感染症対策を徹底した上でサービスを提供するのに必要な経費が生じた、全ての介護サービス事業所や施設などです。

 

支援対象経費は、例を上げれば「感染症対策に要する物品の購入」「外部専門家などによる研修を実施する」「自転車・自動車の購入費用」「ICT機器の購入費用」といったものです。
 

 

介護サービス再開に向けた支援


介護サービス再開に向けた支援
在宅サービスに対する対応は、沖縄のグループホームのコロナ対策としては少し内容がずれますが、「新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)」では送迎バスの吹き付け施工でも適用します。
 
抗ウイルス・制菌作用のあるデオファクターカーサは、布類にも吹き付けにより塗布ができますから、タクシーなどでも積極的に導入されているため、送迎バスでの対策にも有効です。
 

【 沖縄グループホームでのコロナ対策②介護サービス再開に向けた支援 】
 
② 介護サービス再開に向けた支援
 
・ 在宅サービス事業所による再開支援に対する助成
 
… 対象事業所は令和2年4月1日以降に、サービス利用休止中の利用者への利用再開に向けた支援を行った在宅サービス事業所で、助成金の金額は1利用者あたり1,500~6,000円です。
 
・ 在宅サービス事業所における環境整備への助成
 
… 対象事業所は令和2年4月1日以降に、感染症防止のために環境整備を行った在宅サービス事業所で、支援対象となる経費は、「長机」「飛沫防止パネル」「換気設備」「自転車」「ICT機器」「内装改修費」などで、助成金の上限額は20万円となっています。

 

沖縄グループホームなどの施設でコロナ対策に、デオファクターカーサを施行した場合、この在宅サービス事業所における環境整備への助成に該当するのではないでしょうか。
 
また、それぞれ施設で補助金の上限額が決まっていますが、通所、訪問、入所などの介護施設では補助金の上限額が違いますから、その辺りは専門機関に問い合わせる必要があります。
 

 

職員たちへの慰労金の支給


職員たちへの慰労金の支給
また、沖縄のグループホームのコロナ対策として注目すべきは、環境整備だけではなく、日々コロナ対応に追われて疲弊している従業員への手当にも適用される点です。
 
ただでも重労働となる沖縄のグループホームにおいて、コロナ対策まで負担が掛かってしまうと、長期戦になるごとに従業員の疲弊が極限状態になりやすいですよね。
 
ウィズコロナ時代と言われる今、マンパワーにばかり頼らずに、細やかなケアが欠かせません。
 

【 沖縄グループホームでのコロナ対策③職員たちへの慰労金の支給 】
 
③ 職員たちへの慰労金の支給
 
… 慰労金の対象となるのは、対象期間に介護サービス事業所・施設に通算10日以上勤務し、かつ利用者と接する職員です。

 

支給額は、感染者や濃厚接触者に対応した事業所に勤務する職員であり、利用者に接する職員に20万円、その他の事業所で勤務し利用者と接する職員には5万円が支給されます。
 
この職員たちへの慰労金の支給は、グループホームの職員にも該当するはずですが、詳しいことはやはり専門機関へ問い合わせてみましょう。
 

 

沖縄のグループホームでコロナ対策を進める


沖縄介護施設でのコロナ対策☆抗ウイルス導入成功事例
沖縄のグループホームの施設でコロナ対策にデオファクターカーサを導入する場合には、まずデオファクターカーサを扱う業者に相談をすることをおすすめします。
 
政府による新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(介護分)をはじめとした、コロナ対応の数々の補助金は、新設などで複雑になっているため、多くの施工業者で補助金(支援金・助成金など)の申請からサポートする場合が多いです。
 

【 沖縄グループホームでのコロナ対策★業者へ相談 】
 
★ 現状では多くの業者でコロナ対策としてデオファクターカーサを施工していますが、なかには申請サポートを受け付けていない業者もあるため、必ず補助金申請からサポートをしてくれる業者を選んでください。
 
→ 資金的な相談とともに、スケジュールを合わせます。実際の施工は施設の大きさや施工範囲によって異なりますが、2時間~4時間+乾燥時間が目安です。

 

一般的な抗菌加工(デオファクターカーサは菌を減らすことが特徴的な制菌加工)などでは、その効果は1年ほどと言いますが、デオファクターカーサの場合は成分自体が減少するものではありません。
 
ですから、施工面が摩耗するなどの経年劣化を考えると、約3年以上は効果が長持ちしますので、一度施工をした後はラクチンです。
 
沖縄のグループホームではコロナ対策にデオファクターカーサを導入した場合の効果を確認したい声もありますが、デオファクターカーサは無味無臭・無色透明なので、ハッキリと効果の切れ目は目視では分かりにくいですよね。
 
そのために「ルミテスタースマート」と呼ばれる機器により、菌の量を値で示すことができます。この検査機器を利用して、効果の是非を判断してください。
 

 

いかがでしたでしょうか、今回は沖縄のグループホームでコロナ対策として評価されている、抗ウイルス・制菌液剤のデオファクターカーサについて、その概要と補助金(支援金)についてお伝えしました。
 
なによりもデオファクターカーサは空気を媒介する液剤なので(従来の抗菌液剤は太陽光媒介が多い)、空気は地球上のどこにでもある存在となるため、一度施工をしたら常に菌やウイルスに常に作用してくれます。
 
常に空気に作用して菌・ウイルスを不活性化、減少させる仕組みが循環されるため、従業員がコロナ対応に奔走せずとも、自動的に常にクリーンな空間を保つことができる点が、何よりの魅力ではないでしょうか。
 

まとめ

グループホームでデオファクターカーサを導入する

・天然ミネラル成分で安心できる液剤
・一度の施工で常にクリーンな空気を作る
・従業員が常にコロナ対応をする必要がない
・コロナ対応の支援金が適用される
・送迎バスなどにも利用できる
・自分で申請するよりも業者に相談
・業者が支援金申請からサポートしてくれる

 

コラム一覧に戻る
コラムカテゴリ