COLUMN

2020年10月05日カテゴリ1

沖縄介護施設でのコロナ対策☆抗ウイルス導入成功事例

沖縄介護施設でのコロナ対策☆抗ウイルス導入成功事例
全国でも沖縄でも、介護施設のコロナ対策には多くの課題がありますよね。感染すると重篤化しやすい高齢者が集まる施設内でのコロナ対策は、より真剣に考えていかなければならない問題です。
 
それでもコロナ禍であっても介護を要する人々は常にいるので、沖縄の介護施設ではコロナ対策が完全なのか…。
 
介護業界に限った話ではなく、世界的にどの業界でも言えることではありますが、確たる安心は掴むことができないまま、日々を過ごさなければなりません。
 
そんななかで補助金が適用されたこともあり、沖縄の介護施設でコロナ対策として導入されているのが、抗ウイルス液剤・デオファクターカーサの噴霧施工です。
 
今回はこのデオファクターカーサが補助金適用となった理由、沖縄の介護施設でのコロナ対策として導入が進んでいる理由をお伝えします。
 

 

沖縄介護施設でのコロナ対策☆
抗ウイルス導入成功事例

 

沖縄介護施設でのコロナ対策

沖縄介護施設でのコロナ対策
沖縄の介護施設ではコロナ対策を考えた時に、高齢者が集まる空間でも思う存分対策を取ることができる抗ウイルス液剤自体の安全性が求められます。
 
また老人ホームなど、24時間稼働している沖縄の介護施設において、コロナ対策は常に万全でなければなりません。
 
常に人々が生活している空間のなか、外からも常に人が出入りすることも考慮すると、その場にいる菌を抑えるばかりではなく、菌を減少させる効果が求められます。
 
この「菌の減少」効果を見込むことができるのは、「制菌」効果です。馴染み深い「抗菌」効果は菌を抑制できても、減少させることはできません。
 

【 沖縄介護施設のコロナ対策☆安全な液剤 】
 
★ デオファクターカーサは沖縄介護施設のコロナ対策に不可欠な要素「安全性」の特徴があります。100%天然成分で構成された抗ウイルス液剤ですので、口に入る、肌に触れることがあっても、人体に害を及ぼしません
 
→ この100%天然ミネラルの主成分が空気と反応することで、活性酸素(OHラジカル・過酸化水素)を発生させることで、ウイルスや有害物質を不活性化する仕組みです。

 

この天然ミネラル成分によるウイルス・有害物質の不活性化は、制菌効果を発揮します。
 
制菌効果によって消臭作用も期待できるので、デオファクターカーサを導入することで、沖縄介護施設内のコロナ対策を取りながらも、同時に嫌なニオイを吸着分解し無害化させることができます。
 

 

24時間自動的に作用する

24時間自動的に作用する
デオファクターカーサが空気を触媒として、有害物質やウイルスを不活性化し分解する仕組みはお伝えしましたが、空気を触媒としている点は、大きな嬉しいポイントです。
 
従来の抗菌加工などにおいては光に反応して作用する「光触媒」の液剤も多いのですが、このデオファクターカーサは空気を触媒としているため、場所や時間を選ぶことなく、24時間自動的に効果を発揮してくれます。
 

【 沖縄介護施設でのコロナ対策☆空気触媒 】
 
★ デオファクターカーサは空気清浄機とか、他のウイルス除去剤と言ったタイプのものとも違い、空気さえあれば24時間365日作用する点が大きな違いです。
 
→ 空気はどこにでもあります。倉庫のような窓のないスペースなど、真っ暗で密閉された空間でも空気はあるので、常に制菌効果を発揮してくれることになります。

 

ちなみにデオファクターカーサは天然ミネラル成分で空気を触媒としますよね。
 
ですから、常に制菌効果が循環し続けることになり、一度デオファクターカーサを噴霧施工したなら、その面が経年劣化や傷などで摩耗する、損傷することがない限り、従業員が特別なケアをしなくても循環し続けることになります。
 
循環し続ける=制菌効果が長期間に渡り持続することになりますので、沖縄介護施設で、コロナ対策+介護の疲労で、従業員が負担に負担を重ねて抱える心配も軽減するのではないでしょうか。
 

【 沖縄介護施設でのコロナ対策☆施工後の注意点 】
 
★ ただし、施工した面が経年劣化で摩耗する、傷がつくことで効果が軽減、なくなることは考えられます。
 
→ またワックス加工など、施工面の上から膜を張るような加工を施してしまっても、その効果は得ることができません。

 

 

菌の繁殖を抑え、減少させる

菌の繁殖を抑え、減少させる
前の項でも少し触れましたが、デオファクターカーサは抗菌ではなく制菌効果を特徴としています。ハンカチやタオルなどでよく見受けられる言葉は「抗菌」ですよね。
 

【 沖縄介護施設でのコロナ対策☆制菌効果とは 】
 
★ デオファクターカーサの特徴である「制菌」とは、菌を増やすことなく減少させることを意味しています。
 
→ 抗菌効果は菌を抑制する効果がありますが、菌自体を減少させる・除去する効果はありません。現在の主な菌対策で、抗菌加工はキッチン用品、赤ちゃん用具などで用いられます。

 

ですから菌を抑制できる抗菌よりも、最終的に菌を減少させる制菌の方が、沖縄介護施設でのコロナ対策としては取り入れたい効果です。さらにこの制菌効果は菌全般に作用するため、コロナ対策を取りながら衛生面の管理も万全です。
 

【 沖縄介護施設でのコロナ対策☆他の菌にも対応 】
 
★ デオファクターカーサを施工することで、コロナ対策の他にも黄色ブドウ球菌・大腸菌・緑膿菌などの細菌増殖の抑制にも効果があります。

 

このような効果が前述したように、一度の噴霧施工で24時間365日、長期的に継続するため、今回の補助金適用枠への採用により、沖縄介護施設でのコロナ対策として、検討されるようになりました。
 

 

取り扱い業者が噴霧施工

取り扱い業者が噴霧施工
沖縄介護施設でコロナ対策にデオファクターカーサを導入する時は、デオファクターカーサを取り扱う業者によっては、補助金申請から施工、アフターフォローまでサポートを受けることができます。
 
ですから導入する施設側のスタッフとしては、気軽なモチベーションで導入できる点も、嬉しい特徴です。
 

【 沖縄介護施設でのコロナ対策☆業者がサポート 】
 
★ デオファクターカーサを取り入れたいなら、まずは取り扱い業者で、補助金申請から施工までサポートしてくれるところを探して、相談をしてみてください。
 
→ 導入時には、「施工技術免許」を取得している人間がスプレーガンで塗布します。壁や天井と言った場所に塗布。乾燥させることができれば、完了です。

 

施工自体は2時間~4時間ほどの時間(施設の広さや状況によって異なります。)掛かりますが、天然成分なので乾燥後すぐに施設内を利用できます。
 
また一度施工を済ませるだけで、その後は特別なアフターケアも必要ありません。不安な方は菌を数値で表して、施工前・施工後の菌の状況を見える化してくれますので、相談してみてはいかがでしょうか。

 

 

いかがでしたでしょうか、今回は沖縄介護施設で注目のコロナ対策として、従業員の負担も少なく、経済的にも補助金が利用できる、抗ウイルス液剤・デオファクターカーサについてお伝えしました。
 
新型コロナウイルス自体が世界的にもまだ研究が進んでいない状態ですが、今沖縄介護施設でできるコロナ対策と言えば、抗ウイルスです。
 
もちろん、日々のアルコール消毒やマスク着用など、できる事柄は徹底しながら、補助金利用でデオファクターカーサを導入してみてはいかがでしょうか。
 

まとめ

介護施設でデオファクターカーサが適切な理由

・天然成分で高齢者が集まる空間でも安全
・重労働の従業員に、より負担を掛ける心配がない
・一度の施工で自動的に24時間365日作用する
・制菌効果により菌を減少させる
・他のウイルスや菌にも作用する
・補助金から施工までサポートしてくれる業者もある

コラム一覧に戻る
コラムカテゴリ