- デオファクターカーサTOP
- COLUMN
- 沖縄の薬局が補助金でコロナ対策☆抗ウイルス施工で負担減
COLUMN
2020年10月12日カテゴリ1
沖縄の薬局が補助金でコロナ対策☆抗ウイルス施工で負担減
沖縄の薬局なら補助金の賢い利用でコロナ対策を進めたいですよね。
長く続くコロナ禍のなか、世間が思う以上にダメージを受けました。そのなかで薬局を含めた医療機関は、体調の優れない人々が集まるからこそ、本格的・徹底的なコロナ対策が不可欠です。
このような状況ですから、本格的なコロナ対策を進めたいけれども、充分な予算を立てることができない…、そんなジレンマのなかにあるのではないでしょうか。
そこで注目したいのが、急遽新設された医療機関の施設へ向けた支援事業、「感染拡大防止事業」です。沖縄の薬局もこの補助金に適用するので、コロナ対策に充分な予算を充てることができます。
そして沖縄の薬局が、この補助金を有効に使うコロナ対策として、初期費用は掛かるものの、一度吹き付け施工を施すと、その都度職員が対応をしなくても、自動的にコロナウイルスに対して作用してくれる、抗ウイルス液剤の吹き付け施工です。
今回は、沖縄の薬局が補助金で本格的にできるコロナ対策、抗ウイルス液剤の吹き付け施工を、利用できる補助金制度とともにお伝えします。
沖縄の薬局が補助金でコロナ対策☆
抗ウイルス施工で負担減
沖縄の薬局が利用できる補助金とは?(コロナ対策)
沖縄の薬局で利用できる補助金は、コロナ対策に対する取り組みに対して支給される、政府が進めている「国の感染防止支援事業」です。
正式には「新型コロナ感染症の院内等での感染を防ぐための取組を行う病院、診療所、薬局、訪問介護ステーション、助産所に対して感染拡大防止策に要する費用の補助」となり、名前の通り新型コロナ感染拡大を受け、急遽新設されました。
沖縄の薬局でもこの補助金は適用され、コロナ対策を進める場合、保険薬局ではない薬局以外は対象になります。
【 沖縄の薬局が利用できる補助金制度(コロナ対策) 】
☆ 沖縄の薬局がこの補助金をコロナ対策に利用した場合、その上限額は70万円です。
→ 沖縄の薬局が実施できる補助金の対象となる、コロナ感染防止対策への取り組み例としては、
「共通して触れる部分の定期的、頻回な清払・消毒などの環境整備、個人防護具の確保」
…が、それに当たります。
ここでお伝えしているように、一般的なドラッグストアのようなお店の場合、この支援事業には該当しません。
コロナ対策としての取り組みも、環境整備や個人防護具などの確保ですので、直接的なコロナ感染予防策とは関係のない、Zoomなどのネットシステムを利用した、遠隔診療や対応などの経費には適用しないので、注意をしながらプランニングを進めてください。
【 沖縄の薬局や補助金でできるコロナ対策の例 】
☆ 現状、多くの薬局で進めているコロナ感染予防対策は、店頭にアルコール除菌スプレーの設置や、体温感知システムの導入、マスクや手袋、消毒作業などです。
→ 4月以降の新型コロナ感染拡大を受け、すでに以上の事柄を新型コロナ感染予防策として進めている場合には、令和2年4月1日まで、過去に遡り申請ができます。
今回の国が進める感染防止支援事業の対象期間は、令和2年4月1日から令和3年3月31日までに支出された費用です。
もともと新型コロナ感染拡大を受け、急遽新設された支援事業なので、令和3年3月31日に終了した後は、どうなるのかは誰にも分かりません。
残り期間は少ないですが、でき得る限りこの期間内で実施すると、経済的な負担も少なくなりますのでご検討ください。
沖縄の薬局で補助金適用の、負担の少ないコロナ対策
そこで、沖縄の薬局が実施可能な補助金が利用できるコロナ感染予防策のなかでも、日々謀殺される医療機関において、職員のコロナ対応による負担のほとんどない、効果的な方法があります。
今回の支援金を得ても、結局アルコール除菌スプレーや検温体感システム、マスクや手袋を購入するだけでは、患者様に安心してもらえたり、職員の不安やコロナ対応ストレスの根本的な解決には至りませんよね。
そこで、沖縄の薬局で補助金も適用するコロナ対策のなかでも、より職員に負担の少ない、支援金を最大限に活用できる方法が、抗ウイルス・制菌液剤「デオファクターカーサ」の吹き付け施工です。
【 沖縄の薬局で補助金適用のコロナ対策☆抗ウイルス施工 】
★ 「デオファクターカーサ」という抗ウイルス・制菌液剤を、壁や天井、家具や備品などに吹き付け施工により加工する方法です。
→ 最初は業者に依頼して吹き付け施工を施すため、初期費用が掛かる点がネックでしたが、けれども今回の感染防止支援事業により、この初期費用を補助金で賄うことができます。
初期費用が掛かるため、基本的には体力のある総合病院や公共機関などを中心に導入が進んでいました。けれども小さな薬局やクリニックなどの施設においても、総合病院などと同じ本格的なコロナ対策を見込むことができる点が魅力ではないでしょうか。
しかし、このコロナ対策により、24時間365日常に、自動的な抗ウィルス効果や菌を減少させる「制菌効果」の循環が起こる方法です。
デオファクターカーサが適用する理由
医療機関において、この「デオファクターカーサ」が補助金の適用枠に入る理由のひとつに、100%天然ミネラルで高齢の方々や赤ちゃん、アレルギーなど持病を持つ人々にも安全な成分で構成されている点を挙げることができます。
また、沖縄の薬局で補助金適用のコロナ対策のなかでも高評価である理由には、消毒液などとは違い、無味無臭・無色透明の液体と言う点は大きいです。
【 沖縄の薬局で補助金適用のコロナ対策☆職員の負担軽減 】
★ この無味無臭・無色透明で安全な液剤と言う特性は、吹き付け場所を痛めないため、壁や床、家具などばかりではなく、細かな備品まで、一気に吹き付け施工をしても、心配がいらない点はとてもストレスレスではないでしょうか。
→ 吹き付け施工を施した後は、液剤が自動的に抗ウイルス効果を発揮してくれるので、アルコール除菌スプレーなどのように、使用後にその都度コロナ対策をする必要もありません。
デオファクターカーサの抗ウイルス・制菌効果は、世界基準の試験において、2時間経過試験をインフルエンザA型やノロウイルスに対して実施したところ、2時間後のウイルス減少率が99%を上回る実績を残しました。
デオファクターカーサの制菌効果も、従来の抗菌とは違い、その場にある菌を抑制するばかりではなく、不活性化して減少まで至ります。
沖縄の薬局が利用する補助金枠(コロナ対策)
この抗ウイルス・制菌液剤のデオファクターカーサを吹き付け加工した場合に適用する項目は、「共通して触れる部分の定期的、頻回な清払・消毒などの環境整備」にあたります。
【 沖縄の薬局が補助金適用のコロナ対策☆業者に依頼 】
★ もしも沖縄の薬局が、補助金を利用してこのコロナ対策を導入したい場合には、まずデオファクターカーサの取り扱い業者へ相談をすると便利です。
→ 今コロナ禍においては、補助金申請のサポート業務から、受け付けてくれる取り扱い業者が現れました。資金調達の段階から相談ができるので、とても心強い存在です。
また、患者様に安心して来ていただくためには、施工が完了した後にもらうことができる「施工済ステッカー」を、入り口や玄関先などに提示して、その安全性をアピールする方法も良いのではないでしょうか。
コロナの流行によって消毒、ウィルス対策への関心が人々の間で高まっています。デオファクターカーサはそのようなニーズに十分対応できる対応策です。
ただし前述したように、令和2年4月1日から令和3年3月31日までに支出された費用は補助金の対象となりますので、補助金の活用による検討をしてください。
いかがでしたでしょうか、今日は沖縄の薬局で補助金が適用するコロナ対策のなかでも、より職員の負担が少なく、本格的な対策を進めることができる方法として、抗ウイルス・制菌液剤「デオファクターカーサ」の吹き付け施工についてお伝えしました。
デオファクターカーサは初期費用が掛かるものの、その本格的な対策と、抗ウイルス・制菌試験の効果(2時間の減少率99%以上)から、大きな医療機関や小学校などの公立学校、公共施設などにおいて導入が進みました。
ただ、個人経営のクリニックや小さな薬局など、長く続くコロナ禍において経済的なダメージを受け、充分な予算を充てることが難しい施設では、なかなか導入が進まない側面もありましたが、今回の支援事業により、今後は導入が進むものと見られます。
令和3年3月末日を過ぎると、その後はどのようになるのかは分かりませんので、支援金が確実に支給されるうちに、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
小さな薬局で補助金が利用できる、効果的なコロナ対策
・令和3年3月31日までの取り組みに対して支給される
・デオファクターカーサの吹き付け加工が高評価
・2時間後の減少率99%の試験結果を得た、抗ウイルス・制菌効果
・取り扱い業者へ依頼をして導入する
・補助金申請までサポートしてくれる取り扱い業者が便利
・100%天然素材、無味無臭なので薬局でも安心して利用できる
・感染症対策の実施は安全のアピールにつながる
- コラムカテゴリ