- デオファクターカーサTOP
- COLUMN
- 沖縄の小さな旅館でできるコロナ対策☆補助金でムリのない対策
COLUMN
2020年10月08日カテゴリ1
沖縄の小さな旅館でできるコロナ対策☆補助金でムリのない対策
沖縄の小さな旅館では気持ちの良いコロナ対策を徹底して安心してもらうことが大切ですよね。
とは言え、沖縄の小さな旅館では、コロナ対策をしようとしても費用が限られ、その方法に悩んでいる経営者の方も多いのではないでしょうか。
こんな沖縄の小さな旅館でのコロナ対策として評価を受けている新しい方法が、抗ウイルス・制菌液剤を室内に吹き付け施工する「デオファクターカーサ」です。
小規模事業者持続化補助金の対象になっているため、沖縄の小さな旅館でもコロナ対策が、経済的にも時間(労力)的にも負担なく進み、長時間かつ長期的な対策もできるんです。
今回は、沖縄の小さな旅館でのコロナ対策のなかでも、補助金を利用しながら無理なくできる「デオファクターカーサ」のメリットをお伝えします。
沖縄の小さな旅館でできるコロナ対策☆
補助金でムリのない対策
ミネラル酸素触媒による制菌効果で菌を減少させる
沖縄の小さな旅館でのコロナ対策で、デオファクターカーサを使うメリットと言えば、まずは「ミネラル酸素触媒による制菌効果」です。
100%天然成分で化学物質が含まれていませんので、アレルギー体質のお客様など、不特定多数の人々が利用する宿泊施設において、トラブルの心配のない、安全なコロナ対策が期待できます。
【 沖縄の旅館でできるコロナ対策☆100%天然成分 】
★ デオファクターカーサに含まれている天然成分は、鉄やアルミニウム、カリウム、チタン、ゼオライトなどミネラルが中心となっています。
→ これらの成分が「空気中の酸素や水分に反応⇒活性酸素(OHラジカル)を生成⇒酸化力でウイルスや菌が減少⇒活性酸素が酸素と水に戻る」と言うミネラル酸素触媒によって、制菌効果を発揮します。
嬉しいポイントは従来の「抗菌加工」を超えた菌やウイルスへの作用が期待できる点です。菌を抑える働きをする抗菌加工ですが、制菌加工を施した場合には、さらに菌を減少させることが可能です。
【 沖縄の旅館でできるコロナ対策☆制菌試験 】
★ 実際に制菌試験を行ったところ、黄色ブドウ球菌や肺炎かん菌の細菌数の減少が確認されています。
沖縄の旅館でコロナ対策として進めるならば、この機会に小規模事業者持続化補助金を上手に活用して、従業員やお客様の安心のためにデオファクターカーサで制菌対策を始めるのもおすすめです。
24時間365日の持続的な作用で手間がかからない
沖縄の旅館ではコロナ対策のための消毒作業が大変で、「通常業務に支障が出てしまう。」と言う旅館の従業員の方は多いです。
そこで手間のかからない沖縄旅館ではコロナ対策を進める際に、デオファクターカーサの「24時間365日の持続的な作用」に注目が集まりました。
【 沖縄の旅館でできるコロナ対策☆24時間365日 】
★ 従来の抗菌加工液剤の多くは「光触媒」です。ですから光に反応してウイルスや菌に作用しますが、デオファクターカーサは「空気触媒」なので、この点に違いがあります。
→ 空気は地球上で常にありますから、24時間365日、空気に反応してウイルスや菌(有害物質)に作用し分解、不活性化を促す循環を続けてくれるため、スタッフのその都度都度のフォローや作業は必要ありません。
さらにデオファクターカーサは一般的な消毒液とは違って、成分そのものが無くなってしまうことはありません。
【 沖縄の旅館でできるコロナ対策☆長期間効果が持続 】
★ アルミニウム成分が表面に酸化アルミニウムの膜を作って、制菌効果を発揮する成分を定着させてくれます。そして空気に反応して作用が循環する仕組みです。
→ 壁紙などに使ったとして平均3年以上の持続作用なので、一度の使用で24時間365日手間いらずとなります。
こちらも従来の抗菌加工などでは、効果が失われていくの長くて1年ほどとなりますので、この点もより選ばれる理由です。
無色無臭透明の液剤で場所を問わず利用できる
沖縄の小さな旅館では今、コロナ対策を進める際に「雰囲気」を阻害する臭いが気になる、施工後に後々色褪せたり、変色が起きないか…、と心配する声もあります。
けれども、天然成分と言うこともあり、デオファクターカーサは施工前・施工後で変化がない点も導入が進んでいるポイントです。
【 沖縄の旅館でできるコロナ対策☆無色無臭透明 】
★ デオファクターカーサは無色無臭透明の液剤で、どこに使っても旅館の雰囲気を損ねる心配がありません。
→ 制菌効果を得るために必要なものは、ミネラル酸素触媒で使う空気中の酸素や水分だけです。
基本的に空気がある場所ならどこでも作用してくれるので、玄関や廊下、部屋、トイレ、浴室などあらゆる場所で利用できます。無色透明・無味無臭なので、机やイスなどの家具類や備品まで、思う存分吹き付けが可能です。
SEKマーク取得済の安全で質の高い抗ウイルス対策が可能
沖縄の小さな旅館でコロナ対策として、デオファクターカーサを使うメリットとして、「安全で質の高いウイルス対策が可能な点」も挙げられます。
デオファクターカーサの抗ウイルス加工・制菌防臭加工は、繊維製品においてSEKマークを取得済みです。
ちなみに、SEKマークは使用する製品と加工剤の安全性・性能が、一般社団法人繊維評価技術評議会によって認められたものに与えられるマークです。
【 沖縄の旅館でできるコロナ対策☆SEKマーク取得 】
★ 繊維製品の抗ウイルス性試験では国際評価基準になっていて、特定インフルエンザウイルス・特定ノロウイルスが対象ウイルスとなっています。
→ 安全性においては急性経口毒性試験、変異原性試験、皮膚一次刺激性試験、皮膚感作性試験などの評価基準もクリアしています。
小規模事業者持続化補助金を有効活用すれば、こんな安全で質の高い抗ウイルス対策もできます。
汚れ具合を分かりやすい数値にした「清浄度の可視化」
ただ、沖縄の旅館でコロナ対策としてデオファクターカーサの施工を進めるには、液剤が無色無臭透明なので、残念ながら目視では施工前後の変化が分かりにくく、あまり実感が沸かない方も多いですよね。
【 沖縄の旅館でできるコロナ対策☆可視化チェック 】
★ そこで、機械を使って清浄度(汚れ具合)の数値を出し、「数値が高い=臭いの原因となる雑菌が多い(汚れている)」と判断します。
このような「清浄度の可視化」によって、施工後も状況に合わせた対策ができます。
いかがでしたでしょうか、今回は沖縄の小さな旅館でできるコロナ対策のなかでも、補助金利用でムリなく進められる「デオファクターカーサ」の抗ウイルス・制菌液剤の吹き付け施工の方法についてお伝えしました。
お客さんが長時間ゆったり過ごす旅館では、継続的に高い効果の期待できるだけでなく安全性も重要です。
デオファクターカーサはミネラル酸素触媒によって、24時間365日安全に制菌効果・抗ウイルス作用を発揮してくれます。
無色無臭透明で目立たない液剤なので、空気(酸素や水分)がある場所ならどこでも利用可能です。
業者に依頼をして吹き付け施工を行うため初期費用が掛かりますが、小規模事業者補助金再開型を利用すると、補助金利用でのコロナ対策が可能です。
デオファクターカーサを取り扱う施工業者では、この申請から施工までをサポートしてくれる業者も多いので、まずは業者を選び相談をしてみてはいかがでしょうか。
施工後も清浄度の可視化によって汚れ具合を把握し、状況に合わせて必要な対策を行うこともできます。
まとめ
「デオファクターカーサ」が人気の理由
・ミネラル酸素触媒による制菌効果
・24時間365日の持続的な作用
・無色無臭透明の目立たない液剤
・安全で効果的な抗ウイルス対策
・汚れ具合が一目瞭然「清浄度の可視化」
- コラムカテゴリ